![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() 一日中雲ひとつない快晴。今日、日本は天皇誕生日。4:40起床。朝の気温は8.8度。かなり寒い。6:06ソーラーカー出発。気温は13.1度まで上がっていた。今日は雲ひとつもない快晴。朝からこんなに空が青いのはチャレンジが始まって初めてだ。 Kimbaから車で90分。Port Augustという大きな町で食材の買出しを行った。川が光をキラキラ反射させていてとてもきれいな町だった。 さらに車で走ること1時間Ororroを越え少し行ったところでソーラーカーに追いついた。(10:32)ソーラーカーは10:00に停車し、ドライバーが長田さんから小菅さんに変わった。通常点検である水素タンクの交換、タイヤチェックを同時に行った。本日も約75km/hくらいで走っているそうだ。発電は400Wとかなり良い。 途中、ソーラーカーを追っていると長田さんのメガメ紛失の無線が入った。先生の指示でそれを見捨てることとなった。シルバー製の4万5千円のメガネはかなりの痛手になったようだ。 2度目のストップは10:44。気温は23度くらいに上がっていた。センサーが鳴ったためそのチェックと通常点検を行った。 11:48 給油。気温は24.9度。暑くなってきた。 12:37 Yunta通過 13:03 ドライバーチェンジ小菅さんから山下さんへ。気温29度。かなりの高温だが、日本ほど湿気がないためまったく汗をかかず逆に熱を吸収してしまっているように思える。 13:48 Mannahill通過。 14:15 Olary通過。 地平線に2、3本木が見えるだけである。まるで、昔テレビアニメでやっていた荒涼とした惑星のように見えた。 15:10 州を越え、New South、Wellsにはいった。これはシドニーのある州だ。終わりが見えてきた。 15:45 Broken Hill到着。ここでメンバーは夜の走行に向け準備をする。 バス&トラックは一足早く出発。今日は初野宿&初夜走行となるので皆忙しそうに作業をしていた。160kmを夜間走行予定。 17:22予定より少しいったところでキャンプを張る。今日は暖かかったので、テントは張らず、ブルーシートの上にマットを敷き、寝袋だけで寝ることにした。電気をすべて消すと空中に星が広がった。とても空がきれいなのでサテライト(衛星)が動いているのや、流れ星を確認できた。気温19.1度。 (広報担当 榊原祐美)
|
|||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
玉川大学・玉川学園総合サイト / 著作権・リンク / 個人情報保護 | Copyright(C)Tamagawa Academy & University 1996- All Rights Reserved. |